【平均寿命とは】
生まれてから亡くなるまでの平均的な年数のことです。
厚生労働省が公表する「生命表」によって算出されます。
【健康寿命とは】
世界保健機関(WHO)が提唱した指標で、日常生活に制限のない期間のことです。
具体的には、要介護状態や寝たきりなど、健康上の問題で他者の支援が必要となる期間を除いた期間を指します。
【平均寿命と健康寿命の差が意味すること】
健康寿命と平均寿命の差は、健康問題を抱えながら生活する期間、つまり「不健康な期間」を表します。
この期間は、医療費や介護費用がかかることが多く、家計への負担や社会保障費の増加につながる可能性があります。
【健康寿命を延ばすために】
・日々の食事や運動習慣の見直し
・禁煙、節酒
・定期的な健康チェックの受診
・生活習慣病の予防
と挙げられていますが、病気や認知症含め 【平均寿命と健康寿命の差の問題点】で『運動器の障害』が約24%を占めています(骨や関節などに障害が出る)
ここの差を埋めて行く為に、日頃のメンテナンスが必要となります。
なかなか日々の生活で『メンテナンス』というのは優先度は低くなりがちですが、少しでも『健康寿命』を伸ばすためにご自身のお身体をご自愛いただけると幸いです。
健吉堂接骨院では、国家資格を持つ院長が一人ひとりに合わせた施術をご提供。
整体・カイロ・骨盤矯正はもちろん、 美容メニュー(小顔矯正やEMS)もご相談ください
初めての方も安心◎
半個室の落ち着いた空間でリラックスして施術が受けられます。
